がんでなくなる方は全国で年間約38万人にも及び、日本人の2人に1人が「がん」となり、3人に1人が「がん」で亡くなっています。新型コロナウイルス感染症は、がん検診受診にも大きな影響を及ぼしています。全国でもがん検診の受診率が低くなっており、がん検診受診控えによるがん発見の遅れが懸念されます。そこでがんの実態を知っていただくためにオンライン講演会を開催いたします(主催:アフラック生命保険株式会社、第一生命保険株式会社大阪北支社)。
近年、AYA世代のがん患者さんが抱える世代特有の精神的・社会的課題の対応が十分でないことが課題となっています。がんと向き合い、がんを受け止め、今を自分らしく生きる矢方さんから、多くの気づきや勇気をいただける講演会です。親御さん、お子さんとともにがんの特徴について理解を深め、私たちに何ができるのか一緒に考えませんか。
※AYA世代のがん患者とは
「思春期・若年成人(Adolescent and YoungAdult )」の略。
15歳以上40歳未満のがん患者(治療終了後のがん患者、AYA世代にある小児がん経験者も含む)
【参考】
AYA世代のがんを知ろう タレント・声優(元SKE48)矢方美紀さん YouTubeLIVE特別講演会チラシ
企業の健康経営や職場での健康づくりを応援する、「大阪府健康づくりアワード」のスピンオフ企画『「職場で健活10」大賞』の受賞企業が決定しました!
日本人の2人に1人が「がん」となり、3人に1人が「がん」で亡くなっています。新型コロナウイルス感染症は、がん検診受診にも大きな影響を及ぼしており、受診控えによるがん発見の遅れが懸念されます。そこでがんの実態を知っていただくためオンライン講演会を開催いたします。
SNSで健活フォトを投稿する『みんなで「健活10」キャンペーン』を実施し、投稿いただいたみなさまの写真から“みんなで健活10”動画を制作しました。
企業の健康経営や職場での健康づくりを応援する『「職場で健活10」大賞』の府民投票を実施します。エントリー企業のPR動画と取組み内容を視聴し、大阪府の健康アプリ「アスマイル」から、大賞にふさわしいと思う1企業に投票してください!(投票期間:令和3年1月21日~1月31日)