コロナ禍であっても継続したがん検診や医療機関への受診の必要性を府民の皆さまに知ってもらうことを目的に、大阪府とアストラゼネカ㈱との共催セミナーを9月13日(月)に開催しましたが、当日見逃した方や、もう1度見たいという方へ、アーカイブ動画を公開いたします!
もちろん、今知った方もぜひご視聴ください!
ご視聴はこちらから!!新しい生活様式でも つづけよう、がん検診。 (az-oncology.jp)
当日の内容を3パートに分けて公開していますので、どこからでも視聴可能です。
それぞれの主なプログラムは以下のとおりです。※公開期間は11月末までです。
<Part1>全国的な検診控えの最新動向や検診遅れによるリスク
国立がん研究センターがん対策研究所検診研究部部長 中山富雄先生ががん検診受診率の最新動向をわかりやすく説明
<Part2>大阪府のがん検診動向について
大阪府による府内がん検診の状況と検診の受診方法等についての説明
<Part3>コロナ禍のがん検診・受診の重要性
昨年胃がんを発見・手術を経験された東ちづるさんと、ご家族が肺がんに罹患された経験があるつるの剛士さんによる、それぞれこれまでのがんに関するご自身の体験談
正しく知ろう、コロナ禍のがんリスクセミナー
<Part1>~<Part3>のフルVer
動画を視聴してプレゼントに応募しよう! 大阪府では、「健活10」を推進するため、3回からなる動画キャンペーンを実施しています。キャンペーンでは、大阪府の健康アプリ「アスマイル」を利用し、動画に関するクイズ等に回答すると、 […]
ライフコースアプローチ 子どもの生活習慣や健康状態は、将来の健康やさらには次世代まで影響を及ぼす可能性があり、幼いころから健康管理を適切に行うことが重要です。 また、女性はライフステージごとにホルモン量が変化し、それによ […]
「小児期からの生活習慣病等診療マニュアル」・研修動画について 大阪府では、令和6年度より、小学生(主に高学年)を対象に、生活習慣病にかかる普及啓発を図るとともに、家族性高コレステロール血症のリスクが高い児童に対してかかり […]
動画を視聴してプレゼントに応募しよう! 大阪府では、「健活10」を推進するため、3回からなる動画キャンペーンを実施しています。キャンペーンでは、大阪府の健康アプリ「アスマイル」を利用し、動画に関するクイズ等に回答すると、 […]