
先日、健活ニュースでご案内した「健康経営セミナー」の第2回、第3回を令和3年2月5日(金曜日)、3月4日(木曜日)に開催しました。おかげさまで、各回とも当初定員(200名)を上回る多くの方にお申込みいただき、盛況のうちに終えることができました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
セミナーの概要と参加者の声をご紹介します。
第2回
○議題1「Withコロナ時代の健康経営」
講師:NPO法人 健康経営研究会 理事長 岡田 邦夫 氏
○議題2「医療に過度な依存をしない企業のメンタル対応」
講師:岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野 医師 高尾 総司 氏
第3回
○議題1「企業における健康経営の取組」
講師:NPO法人 健康経営研究会 理事長 岡田 邦夫 氏
○議題2「企業の取組事例発表」
発表企業:(1)枚岡合金工具株式会社 (2)新品川商事株式会社
参加者からは、「コロナ渦の中、人と接する機会が少なくなった現在の環境のメリット、デメリット、また環境の変化からくる不調を自分だけではなく、多くの人が感じられていることを知り、少しでも改善しようと意識が強くなった。ヘルスリテラシーの大切さを改めて感じることができた。」「復職の対応について、とても参考になった。」「社員の健康の大切さを再認識した。」「実際に取り組んでいる経営者の方の目線でのお話はたいへん参考になった。」「他社の取り組みを知る事ができて良かった。」というご感想もいただきました。
また、本ホームページの「健康経営」ページにおいて、動画による「今こそ!健康経営」を6回シリーズで公開中です。動画では、健康経営の考え方や背景についての解説、健康経営に取り組んでいる企業にご協力いただき、健康経営への想いや実践している取組をご紹介しています。ぜひご覧ください。
今こそ健康経営に取り組もう!
【参考】
・大阪府 健康経営セミナー(令和2年度)
・第2回、第3回セミナー案内チラシ
・健活10ポータルページ(健康経営)

令和7年度健康経営®セミナー(第2回)を、9月30日(火)に開催しました。 講演1では、地方独立行政法人りんくう総合医療センター 循環器内科部長 増田大作先生より、「⽣活習慣病の重症化予防」というテーマで、どのように健 […]

令和7年度健康経営®セミナー(第1回)を、8月5日(火)に開催しました。 前半は、株式会社ルネサンス 執行役員 健康価値共創部 部長 樋口毅氏より、「健康経営、次の一手~人的資本の変革(HCX)と地域共生で描く未来戦略~ […]

大阪府では厚生労働省で毎年9月に定める「食生活改善普及運動」の期間に、令和7年度の重点テーマである「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」にあわせ、「野菜摂取量の増加」、「果物摂取量の改善」等に向けた取組みを実施し […]

大阪府と江崎グリコ株式会社は令和2年1月29日に包括連携協定を締結しました。健康分野における取組み(朝食欠食率改善)の一つとして、下記のとおりモーニングV.O.S.メニューが府内のカフェ英國屋店舗で提供されていますので […]