森永乳業株式会社関西支社と大阪府は、令和6年11月5日、府民のより一層の健康的な生活の実現に向け、連携・協力して取り組むために、「大阪府民の健康づくり等の推進に係る連携・協力に関する協定書」を締結しました。
今後、健康づくりの多岐にわたる分野において、連携して取り組む予定です。
府民の健康づくりの推進及び食に関する協力
①健康寿命の延伸に向けた『健活10』〈ケンカツ テン〉(※)等のPRへの協力
牛乳販売店の販路を活用したチラシの配布を通じて、『健活10』等の健康づくりに関する啓発を実施し、府民の主体的な健康づくりを応援します。
(※)生活習慣の改善や生活習慣病の予防等に向け、大阪府が推進する府民に取り組んでいただきたい「10の健康づくり活動」。
【『健活10』コラボチラシ】
②減塩やたんぱく質の摂取等の食を通じた健康づくり啓発における連携
減塩やたんぱく質の摂取の推進を通じたフレイル予防等、食生活の改善を軸にした健康づくりの啓発を実施します。
③健活おおさか推進府民会議への参画を通じた、府民の健康づくりの推進
「健活おおさか推進府民会議」(※)への参画を通じ、府民の主体的な健康づくり活動への支援を通じて、健康づくりの気運醸成を図ります。
(※)「大阪府健康づくり推進条例」(平成30年10月制定)に基づき、「いのち・健康」を重点テーマとする2025年大阪・関西万博の開催に向け、市町村、事業者、保健医療関係者、医療保険者など“多様な主体の連携・協働”による健康づくりを推進するために設立。
おおさか健活マイレージ「アスマイル」での連携
府民に対して、おおさか健活マイレージ「アスマイル」(※)の認知拡大・利用案内を実施し、PRに協力します。
(※)大阪府主体で実施する健活マイレージ。健診受診やウォーキング、健康イベント参加などの自分の健康行動をアプリに記録することで、ポイントが付与され、特典がもらえるサービス。
ライフコースアプローチ(※)の観点を踏まえた健康づくり啓発への協力
府内の病産院において、女性、子どもの健康づくりを主なテーマとした情報発信を実施します。
(※)胎児期から高齢期に至るまでの人の生涯を経時的に捉えた健康づくりのこと。具体的には、幼少期からの生活習慣や健康状態は、成長してからの健康状態にも大きく影響を与えることや、妊婦の健康が子どもの健康にも影響することから、子どもや妊婦の健康を支える取組みの推進等がある。
その他、府民の健康の保持及び増進に関する協力
大阪府が取り組むその他の健康の増進等の健康・保健分野の取組みに協力します。
大阪府と江崎グリコ株式会社は令和2年1月29日に包括連携協定を締結しました。健康分野における取組み(朝食欠食率改善)の一つとして、下記のとおりモーニングV.O.S.メニューが府内のカフェ英國屋店舗で提供されていますので […]
府民の皆様が運動に取り組むきっかけとなるよう、健活おおさか推進府民会議会員の株式会社ルネサンス様のご協力のもと、「スポーツクラブ ルネサンス」府内全12店舗で、府民を対象とした、フィットネスジムの無料開放を実施します。( […]
府民の皆様が運動に取り組むきっかけとなるよう、健活おおさか推進府民会議会員である株式会社キリン堂様、株式会社スギ薬局様、株式会社良品計画(「無印良品 グランフロント大阪」内「まちの保健室」)でフレイル(※1)チェックを受 […]
健活キッズキャンペーンを開催! お子さまの健康状態を簡単にチェック!「健活キッズしんだん」にチャレンジ! 大阪府では、小児期におけるライフコースアプローチ(※1)(健活キッズ)として、子どもの生活習慣や健康状態について簡 […]