府民一人ひとりの主体的な健康づくり活動を促し、気運醸成を図る取組みの一環として、『健活10』の中吊りポスターで北大阪急行電鉄の全車両を埋め尽くす“ハーフジャック”を行いました。
大阪在住のイラストレーター makomo(マコモ)さんがイラストを担当。健康づくり活動を楽しく親しみのあるタッチで紹介しています。ユニークなイラストと『健活10』のテーマカラーである鮮やかなイエローによって、インパクトのあるポスターに仕上がり、車両の中で多くの乗客を魅了していました。
◯日時:平成30年11月21日(水曜日)及び22日(木曜日)終日
◯路線:北大阪急行電鉄の全車両(7編成70車両)
「千里中央駅」から「なかもず駅」間(大阪メトロ御堂筋線へ乗入れ区間を含む)
◯位置:全車両の片側掲出(ハーフジャック)、1車両につき10枚又は12枚
◯内容:『健活10』の健康づくり活動のうち4つの活動(健康に関心・食生活・運動・睡眠)を掲出
◯ポスターのイラスト:makomo(マコモ)さん(大阪在住のイラストレーター)
※見ると思わず「何で?」とツッコミたくなる、ニヤニヤできるちょっとおもしろい絵と文で雑誌、書籍、ウェブなどで活躍中。
北大阪急行での『健活10』中吊りポスターハーフジャックは3月も実施予定です。次回はどんなイラストが登場するのか、お楽しみに!
大阪府では「Osaka Dashboard Project(大阪府ダッシュボード事業)」を展開しています。 府の施策に関する様々なデータや統計情報等を「みつけやすく」「わかりやすく」「使いやすく」して公開しています。 特 […]
肝臓週間(7月28日から8月3日)は、肝疾患について正しい知識の普及と予防の重要性を高めることを目的としています。肝臓は自覚症状が少ない臓器です。気づかないうちに、アルコールや生活習慣を原因とした脂肪肝やウイルス性肝炎が進行していることがあります。お酒の飲み過ぎに気を付けて、3 食きちんととり、バランスのよい食事をとるなど規則正しい生活を心がけましょう。また、血液検査や画像検査を受けて、ご自身の肝臓の状態をよく知ることも大切にしましょう。
大阪府では、府民の健康寿命の延伸に向けて、従業員の健康管理を経営的な視点で戦略的に実践する「健康経営」の取組みを推進しています。 このたび、中小企業の「健康経営」を後押しする取組みの一環として、全国健康保険協会大阪支部、 […]
大阪府健康医療部と森永乳業株式会社は令和6年11月5日に大阪府民の健康づくり等の推進に係る連携協定を締結しました。協定における取組みの一つとして、下記のとおり、森永乳業考案V.O.S.メニューが府庁本館地下食堂で提供さ […]