【名称】三洋エナジー貝塚株式会社
【所在地】貝塚市麻生中174番地
【従業員数】373人
【代表者】代表取締役 福山 裕雄
【業種】製造業
私たちは転倒災害を撲滅するための一環として従業員皆さんの体力向上・筋力維持にエクササイズを取り入れようと準備しています。また、食堂にてカラフルメニューの提供や、SDGsの一環であるサステナブルシーフードの認証を取得し提供することで、人の心と体の健康だけでなく、地球環境の健康にも力を入れております。
(画像をクリックするとYouTubeで動画を視聴できます。)
定期健康診断の受診率は100%。海外長期出張者が多いですが職場・個人と連携して受診推奨。
がん検診は消化器官について定期健診と同時受診の機会を提供。
本人の関心の有無に関わらず職場の協力を得て就業時間での特定保健指導他、健診フォローを実施している。
毎月の安全衛生委員会で、産業医が健康講話を行い、内容は各職場に回覧し全従業員に共有している。
直近1年間に80h超の超勤者なし。状況を安全衛生委員会でも共有。毎月1回、労使で従業員の残業時間、年休取得状況を確認し是正対応を議論し職場へフィードバック。
職場懇談会の実施(不定期開催)と、アジャタなどスポーツイベントを通じたコミュニケーション実施。朝から気持ちよく仕事に就ける様、挨拶運動を実施。
健診結果や既往歴で全従業員を階層化、ハイリスク者には最低年1度は業務内容の見直しと産業医面談の機会を設定。
「アスマイル」の利用者の把握は出来ていませんが、パナソニック健保のイキイキ健康ナビゲーションを活用し個々人の健康づくり意識高揚につなげている。
健康づくり計画を作成し各種委員会と協働し食情報や健康企画メニューの提供。健保と協働し全社で健康パナソニック体操の導入予定。
2020年4月から屋内禁煙を実施すると共に定期的に禁煙デーを実施。健保医師とのサテライト診療を活用した禁煙治療を実施。安全衛生委員会で禁煙推進の取組みも発信。
例年はインフルエンザの季節になると産業医講話で予防教育。今年はコロナ影響もあり業種別ガイドラインに則り工場設備の利用ルールを改訂し運用している。
挨拶運動の推進と年に1-2回、産業医による管理監督者向け研修を実施。健康管理室以外に、EAP機関等の外部の相談窓口とも提携している。
大阪府と江崎グリコ株式会社は令和2年1月29日に包括連携協定を締結しました。健康分野における取組み(朝食欠食率改善)の一つとして、下記のとおりモーニングV.O.S.メニューが府内のカフェ英國屋店舗で提供されていますので […]
府民の皆様が運動に取り組むきっかけとなるよう、健活おおさか推進府民会議会員の株式会社ルネサンス様のご協力のもと、「スポーツクラブ ルネサンス」府内全12店舗で、府民を対象とした、フィットネスジムの無料開放を実施します。( […]
府民の皆様が運動に取り組むきっかけとなるよう、健活おおさか推進府民会議会員である株式会社キリン堂様、株式会社スギ薬局様、株式会社良品計画(「無印良品 グランフロント大阪」内「まちの保健室」)でフレイル(※1)チェックを受 […]
健活キッズキャンペーンを開催! お子さまの健康状態を簡単にチェック!「健活キッズしんだん」にチャレンジ! 大阪府では、小児期におけるライフコースアプローチ(※1)(健活キッズ)として、子どもの生活習慣や健康状態について簡 […]