府民の皆様に健康への関心を高め、健康活動を実践していただくため、大阪府と健活おおさか推進府民会議の共催で、2020年11月から2021年3月にかけて「健活OSAKAセミナー」を7回シリーズで開催しました。
セミナーにご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
本セミナーは、自宅等で日々の健康づくりの実践に役立つ情報を気軽にご覧いただけるオンライン形式(ライブ&録画)により配信し、毎回の申込者数がライブ配信では定員に達し、録画配信でも申込がのべ7000名を超え、たくさんの方からお申込みをいただきました。
ライブ配信では、ご参加いただいた皆様から質問もいただき、講師の先生方から分かりやすくご回答いただきました。
また視聴後のアンケートでは、講演内容について「非常によかった」「よかった」と約9割の方にご回答いただきました。
〈実施内容〉
■11月21日(土)10時~ 「眠って元気に」
講師:関西電力病院 睡眠関連疾患センター センター長 立花 直子 氏
■12月4日(金)19時30分~ 「おいしく食べて体メンテナンス」
講師:相愛大学人間発達学部発達栄養学科 准教授 料理研究家・管理栄養士 杉山 文 氏
■12月11日(金)19時30分~ 「月経トラブル・子宮の病気」
講師:泉大津市立病院 周産期センター長 産婦人科 西尾 順子 氏
■12月12日(土)10時~ 「防ぎたい・見つけたい あなたのための乳がん予防」
講師:一般財団法人日本予防医学協会 産業医 佐々木 由希世 氏
■1月20日(水)19時30分~ 「すべては腸の健康から」
講師:正木クリニック院長 日本臨床内科医会常任理事 大阪府内科医会理事 正木 初美 氏
■2月17日(水)19時30分~ 「フレイル予防で健康寿命を延ばそう!」
講師:国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 身体活動研究部 部長 宮地 元彦 氏
■3月13日(土)10時~ 「コロナに負けないメンタルの養い方」
講師:近畿大学 総合社会学部 心理系専攻 准教授 本岡 寛子 氏
詳細はこちら
大阪府では「Osaka Dashboard Project(大阪府ダッシュボード事業)」を展開しています。 府の施策に関する様々なデータや統計情報等を「みつけやすく」「わかりやすく」「使いやすく」して公開しています。 特 […]
肝臓週間(7月28日から8月3日)は、肝疾患について正しい知識の普及と予防の重要性を高めることを目的としています。肝臓は自覚症状が少ない臓器です。気づかないうちに、アルコールや生活習慣を原因とした脂肪肝やウイルス性肝炎が進行していることがあります。お酒の飲み過ぎに気を付けて、3 食きちんととり、バランスのよい食事をとるなど規則正しい生活を心がけましょう。また、血液検査や画像検査を受けて、ご自身の肝臓の状態をよく知ることも大切にしましょう。
大阪府では、府民の健康寿命の延伸に向けて、従業員の健康管理を経営的な視点で戦略的に実践する「健康経営」の取組みを推進しています。 このたび、中小企業の「健康経営」を後押しする取組みの一環として、全国健康保険協会大阪支部、 […]
大阪府健康医療部と森永乳業株式会社は令和6年11月5日に大阪府民の健康づくり等の推進に係る連携協定を締結しました。協定における取組みの一つとして、下記のとおり、森永乳業考案V.O.S.メニューが府庁本館地下食堂で提供さ […]