経営戦略として従業員の健康づくりに取り組む「健康経営」の考え方の普及に向けて、このたび、中小企業の経営者や人事・健康管理担当者等を対象に、全国健康保険協会(協会けんぽ)大阪支部との共催により開催。総勢400名を超える多くの方々にお越しいただきました。
第一部では、株式会社健康企業代表・医師 亀田 高志氏を講師にお招きし、「健康経営の取組み」をテーマに、健康経営の重要性や取組み手法等について、熱く語っていただきました。
第二部では、職場における健康管理の実践編として、「栄養・食生活」から「糖尿病対策」、「メンタルヘルス」に係る対策について、各分野の専門家にお越しいただき、ご講演いただきました。
また、大阪府が実施する「健康経営ナビゲーター派遣事業」の派遣先企業や「第4回大阪府健康づくりアワード」の受賞企業から、健康経営に取り組む際のノウハウ等についてプレゼンしていただいたところです。
来年度も多くの事業者の方々にご来場いただけるよう、そして何よりも健康経営が中小企業の皆さんに認知していただけるよう、テーマ設定等、工夫を凝らしてまいります!
【取組事例発表】
1回目(2月18日)国分工業株式会社
代表取締役社長 森田 潔 氏
2回目(2月25日)株式会社ハルテGC・株式会社ハルテ物流サービス
代表取締役 井本 哲 氏
3回目(3月13日)株式会社カスタマーリレーションテレマーケンティング
取締役 小林 祐樹 氏
健康経営セミナーの詳細はこちら
http://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/kenkokeiei/kenkoukeieisemina.html
大阪府では「Osaka Dashboard Project(大阪府ダッシュボード事業)」を展開しています。 府の施策に関する様々なデータや統計情報等を「みつけやすく」「わかりやすく」「使いやすく」して公開しています。 特 […]
肝臓週間(7月28日から8月3日)は、肝疾患について正しい知識の普及と予防の重要性を高めることを目的としています。肝臓は自覚症状が少ない臓器です。気づかないうちに、アルコールや生活習慣を原因とした脂肪肝やウイルス性肝炎が進行していることがあります。お酒の飲み過ぎに気を付けて、3 食きちんととり、バランスのよい食事をとるなど規則正しい生活を心がけましょう。また、血液検査や画像検査を受けて、ご自身の肝臓の状態をよく知ることも大切にしましょう。
大阪府では、府民の健康寿命の延伸に向けて、従業員の健康管理を経営的な視点で戦略的に実践する「健康経営」の取組みを推進しています。 このたび、中小企業の「健康経営」を後押しする取組みの一環として、全国健康保険協会大阪支部、 […]
大阪府健康医療部と森永乳業株式会社は令和6年11月5日に大阪府民の健康づくり等の推進に係る連携協定を締結しました。協定における取組みの一つとして、下記のとおり、森永乳業考案V.O.S.メニューが府庁本館地下食堂で提供さ […]