大阪府では、昨年7月の健康増進法の改正を受け、受動喫煙防止対策をより一層推進するため、本年3月に大阪府受動喫煙防止条例を制定しました。
病院や学校、行政機関等などは、「敷地内禁煙」が義務付けられ、さらに、条例では府独自の取組みとして、2020年4月から「敷地内全面禁煙」とし、敷地内に喫煙場所を設置しないよう努力義務を規定しました。また、オフィス・飲食店などは、2020年4月から「原則屋内禁煙」が義務付けられます。たばこを吸えるのは専用の喫煙室の中だけとなり、喫煙室を設置している飲食店などの施設は標識で識別できるようになります。
改正法及び条例に基づく「たばこのルール」を幅広く府民の皆さんに理解していただくため、吉本新喜劇の酒井藍さんとレイチェルさんにご協力いただき、ポスター、リーフレット、PR動画を作成しました!もずやんと一緒に、受動喫煙防止対策をラップでPRしてくれています!楽しく新しいたばこのルールを覚えましょう。
さらに、法・条例の内容に関する説明会を実施します。詳しくは大阪府のホームページを見てください。
受動喫煙防止対策に関する理解を深めて、みんなで望まない受動喫煙をなくしましょう。
<大阪府の受動喫煙防止対策>
http://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/judoukitsuen/
<みんなで守ろうYo!!たばこのルール 啓発ポスター・リーフレット・動画>
http://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/judoukitsuen/prcontents.html
<府内の受動喫煙防止対策説明会のご案内>
http://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/judoukitsuen/setumeikai.html
動画を視聴してプレゼントに応募しよう! 大阪府では、「健活10」を推進するため、3回からなる動画キャンペーンを実施しています。キャンペーンでは、大阪府の健康アプリ「アスマイル」を利用し、動画に関するクイズ等に回答すると、 […]
ライフコースアプローチ 子どもの生活習慣や健康状態は、将来の健康やさらには次世代まで影響を及ぼす可能性があり、幼いころから健康管理を適切に行うことが重要です。 また、女性はライフステージごとにホルモン量が変化し、それによ […]
「小児期からの生活習慣病等診療マニュアル」・研修動画について 大阪府では、令和6年度より、小学生(主に高学年)を対象に、生活習慣病にかかる普及啓発を図るとともに、家族性高コレステロール血症のリスクが高い児童に対してかかり […]
動画を視聴してプレゼントに応募しよう! 大阪府では、「健活10」を推進するため、3回からなる動画キャンペーンを実施しています。キャンペーンでは、大阪府の健康アプリ「アスマイル」を利用し、動画に関するクイズ等に回答すると、 […]