がんでなくなる方は全国で年間約38万人にも及び、日本人の2人に1人が「がん」となり、3人に1人が「がん」で亡くなっています。新型コロナウイルス感染症は、がん検診受診にも大きな影響を及ぼしています。全国でもがん検診の受診率が低くなっており、がん検診受診控えによるがん発見の遅れが懸念されます。そこでがんの実態を知っていただくためにオンライン講演会を開催いたします(主催:アフラック生命保険株式会社、第一生命保険株式会社大阪北支社)。
近年、AYA世代のがん患者さんが抱える世代特有の精神的・社会的課題の対応が十分でないことが課題となっています。がんと向き合い、がんを受け止め、今を自分らしく生きる矢方さんから、多くの気づきや勇気をいただける講演会です。親御さん、お子さんとともにがんの特徴について理解を深め、私たちに何ができるのか一緒に考えませんか。
※AYA世代のがん患者とは
「思春期・若年成人(Adolescent and YoungAdult )」の略。
15歳以上40歳未満のがん患者(治療終了後のがん患者、AYA世代にある小児がん経験者も含む)
【参考】
AYA世代のがんを知ろう タレント・声優(元SKE48)矢方美紀さん YouTubeLIVE特別講演会チラシ
大阪府では「Osaka Dashboard Project(大阪府ダッシュボード事業)」を展開しています。 府の施策に関する様々なデータや統計情報等を「みつけやすく」「わかりやすく」「使いやすく」して公開しています。 特 […]
肝臓週間(7月28日から8月3日)は、肝疾患について正しい知識の普及と予防の重要性を高めることを目的としています。肝臓は自覚症状が少ない臓器です。気づかないうちに、アルコールや生活習慣を原因とした脂肪肝やウイルス性肝炎が進行していることがあります。お酒の飲み過ぎに気を付けて、3 食きちんととり、バランスのよい食事をとるなど規則正しい生活を心がけましょう。また、血液検査や画像検査を受けて、ご自身の肝臓の状態をよく知ることも大切にしましょう。
大阪府では、府民の健康寿命の延伸に向けて、従業員の健康管理を経営的な視点で戦略的に実践する「健康経営」の取組みを推進しています。 このたび、中小企業の「健康経営」を後押しする取組みの一環として、全国健康保険協会大阪支部、 […]
大阪府健康医療部と森永乳業株式会社は令和6年11月5日に大阪府民の健康づくり等の推進に係る連携協定を締結しました。協定における取組みの一つとして、下記のとおり、森永乳業考案V.O.S.メニューが府庁本館地下食堂で提供さ […]