
府では、若い世代のヘルスリテラシーの向上を図るため、『健康キャンパス・プロジェクト』を展開しています。
このたび、大阪大学においてがんセミナー&子宮頸がん検診体験を実施しました!
がんセミナーでは、がん全般のことや、20代の罹患率が高い子宮頸がんについて、詳しくわかりやすい講義内容で、集まった約150名の学生たちは熱心に耳を傾けていました。
また、子宮頸がん検診では、検診車を派遣。事前の周知が功を奏し、約30名の学生に受診いただきました。アンケートをみても、「これを機に定期的に受診したい」という声が多く、大好評でした!
引き続き、若い世代のヘルスリテラシーの向上に取り組んでまいります!
(*ヘルスリテラシー:自分の健康状況に合った情報を見極め、最善の選択を行うことができる力)
(1)学生のためのがん公開講座
・日時:12月5日(水曜日)14時40分から16時10分まで
・場所:大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館2階 講堂
・講演:
「がんについて考えてみよう」
大阪大学キャンパスライフ健康支援センター教授 守山 敏樹 氏
「本邦における子宮頸がんとその予防の実情」
大阪大学医学系研究科産科学婦人科学教室特任研究員 八木 麻未 氏
・対象:大阪大学の学生及び教職員
(2)子宮頸がん検診体験
・日時:12月14日(金曜日)12時00分から16時45分まで
・場所:大阪大学豊中キャンパス 保健センター(HACC豊中)
・対象:大阪大学の女子学生(20歳以上)及び教職員


令和7年度健康経営®セミナー(第2回)を、9月30日(火)に開催しました。 講演1では、地方独立行政法人りんくう総合医療センター 循環器内科部長 増田大作先生より、「⽣活習慣病の重症化予防」というテーマで、どのように健 […]

令和7年度健康経営®セミナー(第1回)を、8月5日(火)に開催しました。 前半は、株式会社ルネサンス 執行役員 健康価値共創部 部長 樋口毅氏より、「健康経営、次の一手~人的資本の変革(HCX)と地域共生で描く未来戦略~ […]

大阪府では厚生労働省で毎年9月に定める「食生活改善普及運動」の期間に、令和7年度の重点テーマである「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」にあわせ、「野菜摂取量の増加」、「果物摂取量の改善」等に向けた取組みを実施し […]

大阪府と江崎グリコ株式会社は令和2年1月29日に包括連携協定を締結しました。健康分野における取組み(朝食欠食率改善)の一つとして、下記のとおりモーニングV.O.S.メニューが府内のカフェ英國屋店舗で提供されていますので […]