
「大阪府健康づくり推進条例」に基づき新たに設置された「健活おおさか推進府民会議」。その初会合が大阪市中央公会堂で開催されました(日本健康会議との共催)。
多くの企業や保健医療関係者のほか一般府民の方からも申し込みをいただき、当日はほぼ満席となる賑わいでした。
<主な内容>
■日本健康会議における取組み状況(日本健康会議事務局/厚生労働省/経済産業省)
■健康体操(帝塚山学院大学 新野氏)
■健康寿命の延伸につながる健康経営の取組みについて(NPO法人健康経営研究会理事長 岡田氏)
■生活習慣病予防の重要性 ~慢性腎臓病(CKD)とは?~(大阪大学大学院医学系研究科教授 猪阪氏)
■取組み事例発表
・健康課題解決のための官民連携・市民共創の実践(泉大津市長 南出氏)
・サンスターグループの健康への取り組み(サンスター株式会社代表取締役 中西氏)
・大阪市国保加入者への糖尿病性腎症重症化予防の取組み(大阪市立総合医療センター 生野氏)
今後、「健活おおさか推進府民会議」では健康寿命の延伸に向けて、活動方針を踏まえ、社会全体で府民の健康づくりを支え、気運醸成を図るための取組みを進めていきます!



令和7年度健康経営®セミナー(第2回)を、9月30日(火)に開催しました。 講演1では、地方独立行政法人りんくう総合医療センター 循環器内科部長 増田大作先生より、「⽣活習慣病の重症化予防」というテーマで、どのように健 […]

令和7年度健康経営®セミナー(第1回)を、8月5日(火)に開催しました。 前半は、株式会社ルネサンス 執行役員 健康価値共創部 部長 樋口毅氏より、「健康経営、次の一手~人的資本の変革(HCX)と地域共生で描く未来戦略~ […]

大阪府では厚生労働省で毎年9月に定める「食生活改善普及運動」の期間に、令和7年度の重点テーマである「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」にあわせ、「野菜摂取量の増加」、「果物摂取量の改善」等に向けた取組みを実施し […]

大阪府と江崎グリコ株式会社は令和2年1月29日に包括連携協定を締結しました。健康分野における取組み(朝食欠食率改善)の一つとして、下記のとおりモーニングV.O.S.メニューが府内のカフェ英國屋店舗で提供されていますので […]