大阪府と桃山学院大学ビジネスデザイン学科が連携して、桃山学院大学学長と大阪府健康医療部長による対談とPBL(Project-Based Learning=問題解決型授業)を実施しました。
桃山学院大学ビジネスデザイン学科では、連携先の企業人の方とチームを組み、ともに学ぶPBL(問題解決型授業)を展開されています。
今回のPBLのテーマは、「大阪府民の健康向上のために、府内での野菜摂取量を従来の2倍に増やす方法をアイデアの形で提案せよ」。健康に関するアンケートや大阪府の事業について説明を受けたのち、16名の学生のみなさんが3チームに分かれて、事業アイデアを検討・発表しました。みなさん、仲間と議論したり悩ましそうに考え込んだりと、真剣な様子で授業に臨んでいました。
3チームとも学生ならではの斬新でユニークな事業アイデアを提案していただきましたが、審査により1チームが優秀チームとして選出されました。優秀チームには後日、大阪府庁で関係者へ事業アイデアのプレゼンテーションを行っていただく予定です。
1.概要
日時:10月28日(月曜日)
場所:桃山学院大学 本町BDL(ビジネスデザインラボ)
(大阪市中央区久太郎町3-5-19 大阪ディーアイシービル4F)
2.内容
[1部]対談 <桃山学院大学学長 牧野丹奈子 氏 × 大阪府健康医療部長 藤井睦子>
[2部]PBL(Project-Based Learning=問題解決型授業)
テーマ:「大阪府民の健康向上のために、府内での野菜摂取量を従来の2倍に増やす方法をアイデアの形で提案せよ」
●『直売所』『大阪産(おおさかもん)』『うちのお店も健康づくり応援団の店』
『V.O.S.メニュー』『アスマイル』などを活用すること
●そのアイデアを実行する際、行政とどのような連携ができるか、行政はどの
ような支援・協力を行うことが望ましいかに言及すること
令和7年度健康経営®セミナー(第1回)を、8月5日(火)に開催しました。 前半は、株式会社ルネサンス 執行役員 健康価値共創部 部長 樋口毅氏より、「健康経営、次の一手~人的資本の変革(HCX)と地域共生で描く未来戦略~ […]
大阪府では厚生労働省で毎年9月に定める「食生活改善普及運動」の期間に、令和7年度の重点テーマである「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」にあわせ、「野菜摂取量の増加」、「果物摂取量の改善」等に向けた取組みを実施し […]
大阪府と江崎グリコ株式会社は令和2年1月29日に包括連携協定を締結しました。健康分野における取組み(朝食欠食率改善)の一つとして、下記のとおりモーニングV.O.S.メニューが府内のカフェ英國屋店舗で提供されていますので […]
府民の皆様が運動に取り組むきっかけとなるよう、健活おおさか推進府民会議会員の株式会社ルネサンス様のご協力のもと、「スポーツクラブ ルネサンス」府内全12店舗で、府民を対象とした、フィットネスジムの無料開放を実施します。( […]