大阪府では、令和5年7月1日(土曜日)からJR大阪駅にて、若い世代から働く世代、高齢者まで、府民一人ひとりに主体的な健康づくりを呼びかける、「健活10(※)<ケンカツテン>」の縦1.8m、横6.4mという特大ポスター広告を掲出しています。
第2弾では、令和5年10月2日(月曜日)から「健活10」の要素を盛り込んだ「まちがいさがし」を掲載します。待ち合わせ場所として、このポスター前を活用いただき、待ち時間にはぜひまちがいさがしをして、健康づくりのきっかけとしてください。また大阪・関西万博公式キャラクターミャクミャクと一緒に写真が撮れるフォトスポットもありますので、記念撮影にぜひ活用ください。
■概要
【掲出場所】JR大阪駅御堂筋南口コンコース ビッグシート(バスターミナル付近)
【掲出期間】
(第1弾)令和5年7月1日(土曜日)から令和5年10月1日(日曜日)まで
(第2弾)令和5年10月2日(月曜日)から令和5年12月27日(水曜日)まで
※第3弾も図柄を変更した上で継続して掲載予定
【特大ポスター】
1 健康に関心を持ちましょう | 2 朝ごはん&野菜をしっかり食べましょう |
3 日頃から体を動かし運動しましょう | 4 ぐっすり眠り疲れをとりましょう |
5 ストレスとうまく付き合いましょう | 6 お酒の飲み過ぎに注意しましょう |
7 たばこから自分と周囲の人を守りましょう | 8 歯と口の健康を大切にしましょう |
9 けんしん(健診・検診)を受けましょう | 10 病気が見つかったらきちんと治療しましょう |
健康寿命が全国と比べて短い大阪府。現在、「健活10」を柱として、健康寿命の延伸に向けて取り組んでいるところですが、2025年に開催される大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」とも親和性が高いことから、コラボレーション広告を制作したものです。
大阪府では「Osaka Dashboard Project(大阪府ダッシュボード事業)」を展開しています。 府の施策に関する様々なデータや統計情報等を「みつけやすく」「わかりやすく」「使いやすく」して公開しています。 特 […]
肝臓週間(7月28日から8月3日)は、肝疾患について正しい知識の普及と予防の重要性を高めることを目的としています。肝臓は自覚症状が少ない臓器です。気づかないうちに、アルコールや生活習慣を原因とした脂肪肝やウイルス性肝炎が進行していることがあります。お酒の飲み過ぎに気を付けて、3 食きちんととり、バランスのよい食事をとるなど規則正しい生活を心がけましょう。また、血液検査や画像検査を受けて、ご自身の肝臓の状態をよく知ることも大切にしましょう。
大阪府では、府民の健康寿命の延伸に向けて、従業員の健康管理を経営的な視点で戦略的に実践する「健康経営」の取組みを推進しています。 このたび、中小企業の「健康経営」を後押しする取組みの一環として、全国健康保険協会大阪支部、 […]
大阪府健康医療部と森永乳業株式会社は令和6年11月5日に大阪府民の健康づくり等の推進に係る連携協定を締結しました。協定における取組みの一つとして、下記のとおり、森永乳業考案V.O.S.メニューが府庁本館地下食堂で提供さ […]